鯉のぼり
2017年05月01日
もうすぐ端午の節句。
中庭の鯉のぼりも、青空を気持ちよさそうに泳いでいます!
それにしても、5月5日と言えば男の子のお祝いですが、どうして鯉のぼりなんだろう?
と思い、鯉のぼりの由来を調べてみました!
もともとは江戸時代の将軍家で、男の子が生まれるとのぼりを立てる風習があったのだとか。で、この時点ではまだ鯉は関係ないんですけど、勝負に強い勇壮な男に育ってほしいから、とりあえず端午(たんご)の節句という中国の厄払いイベントを取り入れたい! で、いつにしよ? となってみんなで考えました。
へー。
で、端午の午が『ご』なわけだから、5月5日でいいんじゃね? ゴーゴゴー!! GO!!!
となり、将軍家だけじゃなくて、みんなも5月5日にはどんどんのぼりを立てて行こうぜ! となったのだそう。
へー。
で、将軍家や武家にとどまらず、庶民ものぼりを立てて5月5日をお祝いするようになってからようやく、じゃあ、将来出世できるように、鯉の滝登りをイメージして鯉のデザインにしようか。と、当時の新進気鋭なデザイナーが思い付いたのでしょうか。鯉のぼりのデザインが一般化したのだそうですよ。
それより何より、鯉のぼりの『のぼり』って、その『のぼり』だったんだぁ。
鯉がのぼってるから鯉のぼりかと思っていました。
のぼりが先に有って、鯉になったのは後からだったんですね!